墓じまいの悩みをサポート!こちらをクリック

墓じまいの服装のマナーとは?平服か喪服で迷ったときのポイントを紹介!

当ページには広告が含まれる場合があります。
墓じまい 服装 マナー
  • URLをコピーしました!
この記事でわかること

墓じまいの服装のマナーを解説!

  • 平服か喪服でどちらを着るべきか
  • 服装マナーの注意点
  • 墓じまい当日の持ち物

墓じまいの日程別の服装や、墓じまい前のマナーも紹介します。

墓じまいには服装のマナーがあることをご存じですか?

もしあなたが、服装のマナーを知らないと、墓じまいで恥をかくかもしれません。

そこで本記事では、実はあまり知られていない墓じまいの服装のマナーを紹介します。

(スポンサーリンク)

目次

墓じまいの服装は平服でもOK

墓じまい_お布施

墓じまいの服装は平服でもOKです。

平服とは、特別にフォーマルな服装ではなく、普段着やカジュアルな服装のことを指します。

具体的には、男性はシャツやポロシャツにチノパンやスラックス、女性はブラウスやカーディガンにスカートやパンツなどが一般的です。

墓じまいで着用する平服のイメージ・具体例

墓じまいにおける平服とは、ブラックフォーマルに近い服装を意味しています。

墓じまいで着用する平服のイメージを、男性、女性、子どもでわかりやすくまとめました。

墓じまいの平服のイメージ
男性黒、紺、グレーなどのスーツ
黒、紺などのジャケット
半袖Tシャツ、短パン、サンダル
女性黒、紺、グレーなどのブラウス・スーツ
同色のワンピースやアンサンブル、カーディガン
ミニスカート、華美な恰好
子ども学校の制服、リクルートスーツ
落ち着いた色・デザインの洋服
半袖Tシャツ、短パン、サンダル

墓じまいは葬儀やお通夜ではないので、堅苦しくない服装でも大丈夫です。

たとえば、猛暑のなかでの法要の場合、半袖のシャツを着ても問題ないです。

ただし、アロハシャツや派手な柄を着るとマナーとしては良くないので注意してください。

墓じまいの服装のマナー【基本的な考え方】

墓じまいの服装のマナーは、葬儀のマナーと基本的に同じです。

墓じまいは弔事ではありませんが、閉眼供養(法要)は通夜や葬式に準ずる行事と捉えてください。

そのため、控えめで落ち着いた格好につとめるべきです。


たとえば、ミニスカートなどの肌が見えやすい格好は控えるべきです。

また、動物の革や毛皮などは”殺生”を連想するため避けるべき服装です。

アクセサリーも着けないほうが無難ですが、真珠は例外。

白真珠は、冠婚葬祭で使える万能なアイテムですし、真珠は黒やグレーでも問題ありません。

ただし、二連や三連になっているネックレスは、不幸が重なるのを避けるという理由から避けた方が無難です。

墓じまいの服装に関する注意点

墓じまいの服装に関する注意点を解説します。


Tシャツ・ジーパン、華美な服装はNG

墓じまいという場は、ご先祖様に敬意を払う場でもあります。

そのため、休日に買い物に行くようなTシャツ・ジーパンや女性の華美な服装は避けるべきです。

厳密な決まりがないとはいえ、ラフな格好で墓じまいに臨むのはNGですね。

アクセサリーを最小限にする

アクセサリーの着用は最小限にしてください。

キラキラしたアクセサリーはもちろんNGですし、腕時計も墓石を傷つけてしまう可能性があるので避けましょう。

なお、結婚指輪や真珠のアクセサリーなどは一般的な法要でもOKなので、墓じまいの現場でも着用してOKでしょう。

服装にバラつきがないようにする

墓じまい当日、服装にバラつきがないように注意しましょう。

そのため、あらかじめ家族や親族にドレスコードを連絡するとよいでしょう。

たとえば、喪主側が平服なのに、親族一同が喪服を着用しているとチグハグな印象になりますよね?

周囲への配慮にもなるので、あらかじめドレスコードを揃えておく方がよいでしょう。

履き慣れた靴を履く

墓じまいにおいては、スニーカーなどの履き慣れた靴を履くことをオススメします。

法要の場ではありますが、無理してパンプスなどを履く必要はありません。

なぜなら、墓地によっては、坂道を登ったり砂利道に囲まれている場所もあるからです。

さらに、雨が濡れていると滑りやすくなって大変危険です。


しかし、履き慣れているとしても、ビーチサンダルや女性のヒールは避けましょう。

ほかにも、靴音が響かない靴を選ぶのがマナーと言えますね。

カラフルな傘を避ける

墓じまい当日に雨が降った場合、傘の色にも注意してください。

カラフルな傘はNGで、黒色の傘や透明のビニール傘などを選びましょう。

例えば、真っ赤な傘で墓じまいにのぞんだら、違和感を感じますよね。。。

革製品はNG

墓じまい当日、気温が低くなった場合、コートなどの防寒着を着ることがありますよね?

しかし、真冬の墓じまいだとしても、殺生のイメージになる可能性がある革製品の着用は避けたほうがよいです。

猛暑の場合、涼しい服装でもOK

近年の日本の夏は40度近くなるので、大変です。

猛暑の中での墓じまいでは、黒のスーツやカーディガンなどを着用する必要はありません。

白のシャツやチノパン、落ち着いた色のワンピースなど、涼しい恰好で墓じまいに臨んでください。

服装のマナーも大事ですが、ご自身の身を守ることを第一に考えてください。

ただし、半袖短パンやミニスカートといった服装は、避けておきましょう。

(スポンサーリンク)

墓じまいで着用すべき服装【ケース別】

墓じまいのには「閉眼供養」や「お墓の解体・撤去工事」といった工程があります。

ここでは墓じまいの工程ごとで着用すべき服装を紹介します。

閉眼供養のみ

閉眼供養へいがんくようのみ行う場合、平服でも喪服でもOKです。

家族や親族など身内だけで行うのが閉眼供養なので、喪服ではなく平服で大丈夫です。

ただし、半ズボンやミニスカートなどラフすぎる服装はNGです。

お墓の解体・撤去工事のみ

お墓(墓石)の解体・撤去工事のみ行う場合、平服でOKです。

逆に、喪服は着用しない方がよいでしょう。

墓地内での移動が多い解体・撤去工事は、平服などの動きやすい服装することをオススメします。

閉眼供養・お墓の工事を別日に行う場合

閉眼供養とお墓(墓石)の解体・撤去工事を別日に行う場合、それぞれ平服で参加してもOKです。

逆に、解体・撤去工事に喪服で参加してしまうと、墓地の中の移動や、墓石から遺骨を取り出すときに汚れてしまう可能性もあります。

そのため、動きやすい(汚れてもいい)平服で参加することをオススメします。

しかし、家族や親族で喪服を着てくる人がいるかもしれないので、事前に話しあってくださいね。

閉眼供養・お墓の工事を同日に行う場合

閉眼供養とお墓(墓石)の解体・撤去工事を同日に行う場合、平服でも喪服でも問題ありません。

閉眼供養のために喪服を着用して、そのまま解体・撤去工事に参加しても問題ないです。

(スポンサーリンク)

墓じまいの当日に必要な持ち物

墓じまいを行うときに注意するのは、服装だけではありません。

墓じまいで必要な持ち物リストを以下にまとめます。

墓じまいの「持ち物リスト」
  • お布施
  • 数珠
  • 掃除道具
  • 線香
  • ライター
  • ロウソク
  • お供え物

お墓参りする際の持ち物とほぼ同じですが、お寺の住職や僧侶へのお布施を持参する点が違います。

墓じまい前の閉眼供養をおこなう際、必要になるのがお布施

住職や僧侶へのお礼としてお布施をお渡しするケースがほとんどです。

閉眼供養におけるお布施の相場は3~10万円ほどですが、お寺との関係や地域性によって金額は上下します。

なお、墓じまいのお布施の相場については下記記事でまとめています。


ほかに、墓じまい当日に「あると便利なアイテム」として虫よけスプレーが挙げられます。

お墓は自然に囲まれた場所にあることが多いので、夏場は虫が多いです。

必須ではないですが、役に立つはずです。

【忘れがち】墓じまい前に挨拶状や案内状を書くのがマナー!

墓じまい前に忘れてはいけないマナーがあります。

墓じまいのひと月前には案内状を、

墓じまい終了後には挨拶状を書いてください。

家族・親戚など関係者に「墓じまいを行うこと」「墓じまいが終わったこと」をお知らせする必要があるのです。


挨拶状や案内状を送るべき理由は、「お墓は親族の共有物」だからです。

あなた一人だけ判断で、墓じまいをすべきではないのです。


家族・親戚に連絡せず墓石を撤去してしまうと、
墓じまいしたことを知らずに墓参りに来る人が必ずいます。

そんなことがあると、「お墓が無くなった!!!」と心臓が飛び出てしまいますよね?

後々、あなたに超特大クレームと文句・罵詈雑言の嵐が襲い掛かってくるでしょう。


そういったトラブルを防止するためにも、墓じまいの前に身内に周知してください。

お墓に眠っている故人とゆかりのある人物にも挨拶状を送ると親切でしょう。

トラブルの元が完全にない状態で、墓じまいを実行してくださいね。

(スポンサーリンク)

墓じまいの服装のマナー【まとめ】失敗しないマナーを学びましょう!

本記事では、墓じまいの服装のマナーについて解説しました。

服装のマナーを知っておくと、墓じまいのときに恥ずかしい思いをしないです。

厳密な決まりのない墓じまいの服装ですが、平服を選んでおくと無難です。

Tシャツ短パン姿や肩出しファッションなどはマナーとしてNGなので注意してください。

しかし夏は涼しい服装、冬は暖かい服装のように、ある程度の幅をもつことは可能ですよ。


あなた自身が墓じまいをするときはもちろん、遠い親戚の墓じまいに参列することもあるでしょう。

その際、お墓に供養されている故人や住職の方たちに失礼のないように注意してください。

墓じまい前に参列者たちで服装を合わせておくのもオススメですよ!

なお、墓じまいとはなにか?費用や手続き・流れ、トラブルなどを解説しています。

墓じまい 服装 マナー

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次