墓じまいの費用を抑えられたら嬉しいですよね?
たとえ1万円でもお金を節約できたら家計が助かります。
墓じまいを検討すると直面するのが「高額出費」問題。
お墓の解体撤去や新しい納骨方法など、墓じまいは一般的に30~250万円ほど必要になります。
そのため、1円でも安く費用を抑えたくなるのは当然のことです。
そこで本記事では、墓じまい経験のある筆者が、墓じまいの費用を抑える方法を3つ厳選して紹介します。
今回ご紹介する方法で、筆者は墓じまいの費用を8万円を節約しました。
墓じまいの費用を抑える方法【3選】
墓じまいの費用を抑える方法を3つ厳選して紹介します。
(スポンサーリンク)
1. 複数の石材店で見積もりをとる
1つ目は、2社以上の石材店から相見積もり(あいみつもり)をとることです。
複数の見積もりをとることで、墓石の解体工事を安く抑えることができます。
実は、筆者も相見積もりをとっただけで、墓石の解体工事を8万円も費用を安くすることができました。
もし、石材店をひとつに絞っていたら、費用がプラス8万円かかっていたのです。
なお、筆者は「お墓さがし」というサイトから墓石の見積もりを依頼しました。
ホームページ内の「お問い合わせ」から問い合わせると、1日以内に返信があります。
見積もり金額をいち早く知りたい方にオススメのサイトです。
\たった1分で依頼できる!/
筆者も見積もり依頼!安心できる業者です。
なお、墓地に指定石材店がある場合は、石材店を選択できないので注意してください。
2.費用の安い供養先をえらぶ
遺骨の供養方法によって費用を大幅に安くできます。
予算に応じて供養方法をえらぶことで、費用を抑えることが可能なのです。
費用が比較的安い供養方法を紹介します。
1.永代供養墓|10~100万円
永代供養とは、お寺や霊園が家族の代わりに遺骨を管理する方法です。
一般的なお墓を建立するより費用を抑えられるケースがあります。
タイプ | 金額 |
個別墓 | 30~100万円 |
集合墓 | 10~60万円 |
合祀墓 | 3~30万円 |
永代供養ではお寺や霊園が管理してくれるので、無縁墓になる心配がありません。
一定期間(約30年が多い)が過ぎると合祀され、遺骨を取り出せなくなる点だけ注意してください。
墓じまいと永代供養について下記記事でくわしくまとめています。
2.合祀墓|3~30万円
合祀募とは、複数の遺骨をまとめて供養する方法のことです。
費用は3~30万円と、お墓を建立するより費用が圧倒的に安くなるのが特徴です。
また、遺骨を管理するのはお寺や霊園施設なので、永代供養墓と同様、お墓の跡継ぎがいない人に向いています。
デメリットとして、あなたの血縁者だけでなく他の人の遺骨と混ざった状態になるので、抵抗がある人は避けた方がよいでしょう。
(スポンサーリンク)
3.樹木葬|10~100万円
樹木葬とは、花や草木を墓標とするタイプの供養方法です。
費用は10~100万円ほどと、墓石を建立するよりかなり安いです。
供養後の管理も不要なので、お金をほとんどかけずに遺骨を埋葬したい人から支持されています。
個人で契約できるもの、家族単位で埋葬可能なものなど、さまざまな種類に分かれているのが特徴ですね。
4.手元供養|5~20万円
手元供養とは、自宅や身近な場所で遺骨を保管する供養方法です。
遺骨をパウダー状にしてから、小さな骨壺やペンダント、アクセサリーなどに保管するので、墓地や墓石が不要です。
費用は5~20万円ほどに抑えることができるので、非常に安いです。
手元供養に必要な費用 | |
---|---|
遺骨の洗浄・乾燥・砕骨 | 1万円~4万円(1柱あたり) ※骨を細かくしない場合:最大3万円ほど |
ミニ骨壺に納める | 5,000円~1万5,000円ほど |
ミニ仏壇に納める | 3万円~5万円ほど |
ペンダント・アクセサリーに納める | 1万円~3万円ほど |
※散骨する場合 | 5万円~50万円 |
なお、下記記事では墓じまい後の手元供養についてくわしく解説しています。
5.散骨|5~20万円
散骨とは、遺骨を粉末状にして自然に還す供養方法です。
海や山といった自然に遺骨を撒くことの多い散骨ですが、近年では川や湖、空や宇宙空間への散骨も増えています。
費用は散骨先によってさまざまですが、海洋散骨なら10万円以下と比較的費用を抑えられます。
なお、あまり知られていない墓じまい後の散骨方法やメリット・デメリットについて下記記事でまとめています。
3.自治体の補助金を利用する
墓じまいの費用を抑える方法として、自治体の補助金を活用する方法もあります。
しかし、補助金を交付している自治体は少ないのが難点。。。
ここでは2024年時点で墓じまいの補助金を確認できた自治体を紹介します。
千葉県市川市の補助金
千葉県市川市では「霊園一般墓地返還促進事業」が推進されています。
申請できるのは市川市霊園の一般墓地の使用許可を受けている人に限られるものの、墓地使用料の返還や、墓地の原状回復に必要な費用を助成してくれます。
群馬県太田市の補助金
群馬県太田市には、八王子公園墓地の墓石撤去費用を助成する制度があります。
助成金額は墓石の撤去費用の全額もしくは20万円のいずれか低いほうとなります。
墓石の解体・撤去には20~30万円かかることが多いので、太田市の補助金でほぼ賄うことが可能です。
詳細はこちらのPDFをご覧ください。
千葉県浦安市の補助金
千葉県浦安市の「墓地編返還者等支援事業」では墓石の撤去費用を一部負担します。
対象者は墓地公園にある通常墓所の使用者。
墓じまいで、同一墓地内にある合葬式墓地を使用する場合は、改葬先の費用自体がかかりません。
なお、下記記事では墓じまいで補助金をもらえる自治体や手続きをくわしく紹介しています。
【番外編】墓じまいの費用を抑えるために絶対やるべきこと
墓じまいの費用が高額になる理由のひとつに「金銭トラブル」があります。
あまり知られていませんが、墓じまいはトラブルの原因になりやすいのです。
とくに寺院墓地の場合、お寺から高額な離檀料を請求されるケースがあるのです。
一度揉め事に発展してしまうと解決までに時間がかかるため、泣く泣く「高額費用」を払って解決することも多いのです。
寺院とトラブルになるのを避けるために、墓じまいを始める前に、住職に話を通しておいてください。
あなたが墓じまいせざるを得ない合理的な理由を説明しておけば、お寺も理解を示してくれるはずです。
ポイントは「あくまで相談」という形をとって、金銭面や体調面でお墓の維持が困難であることを打ち明けましょう。
なお、下記記事では墓じまいのトラブルと対策についてくわしく紹介しています。
「こんな危険なトラブルがあるんだ!」と意外な発見があるので、参考にしてくださいね!
墓じまいの費用を抑える方法【まとめ】
本記事では墓じまいの費用を抑える方法を紹介しました。
費用を抑える方法は下記の通り。
墓じまいの費用は30~250万円と高額なため、費用を少しでも抑えたいと思って当然です。
補助金を出している自治体もありますが、数はまだ少ないので、ほかの方法で費用を抑えるのがベストな選択です。
本文でもお伝えしましたが、複数の石材店から相見積もりをとるのは当然のこと。
それにくわえ、墓じまい後の納骨方法によって費用を抑えることも大切です。
墓石による供養ではなく、永代供養や合祀墓といった比較的安価な供養方法を検討しましょう。
なお、下記記事では墓じまいとはなにか?費用や手続き・流れ、トラブル対策などをまとめています。
墓じまいの費用を抑えたいなら、ぜひ参考にしてくださいね!